「週刊玩具通信」は玩具業界の発展と全国の小売店への情報伝達を目的に、昭和40年に創業、発刊いたしました。
以来、大きく変化を遂げてきた玩具業界の情報の要として、
毎週欠かさず情報を届けて参りました。
「おもちゃ」は必需品ではありません。
ですが、その国の文化を表す文化財であり、
子どもに欠かせない知力、体力を培う道具です。
常に先端技術を取り入れ、画期的な遊びを創造し続ける玩具業界において、
欠くことのできない週刊の情報紙として、
私たちは情熱を傾け、意義ある新聞作りに邁進しております。
是非、「週刊玩具通信」をご試読ください。
代表取締役社長 辰巳敦子
会社名
日本トイズサービス株式会社
(NIPPON TOYS SERVICE CO.,Ltd.)
資本金
1000万円
所在地
〒111-0034
東京都台東区雷門2-6-1 雷門ミハマビル 7F
TEL 03-6802-7011
FAX 03-6802-7143
従業員数
9名
事業内容
玩具業界紙およびクリスマスカタログの発行等
設立
1965年(昭和40年)11月25日
役員
代表取締役社長 辰巳敦子
取締役 本部長兼営業部長 緑川康
取締役 編集長 見塚憲之
監査役 水谷英次
主要取引先
株式会社バンダイ 株式会社タカラトミー 株式会社タカラトミーアーツ マテル・インターナショナル株式会社
株式会社エポック社 株式会社アポロ社 株式会社アガツマ 株式会社カワダ 株式会社ジョイパレット 株式会社セキグチ
株式会社ハピネット イワヤ株式会社 株式会社エンスカイ 株式会社学研ステイフル 株式会社キューブ 株式会社くもん出版
株式会社サンライズ ショウワノート株式会社 株式会社ジーピー 株式会社セガトイズ 株式会社ハナヤマ
パイロットインキ株式会社 株式会社ビバリー ピープル株式会社 株式会社増田屋コーポレーション
マルカ株式会社 株式会社メガハウス ローヤル株式会社 他 ※順不同
最寄り駅
都営地下鉄浅草線 浅草駅A1出口 3分
東京メトロ銀座線 浅草駅2番出口 5分
田原町駅3番出口 6分
東武スカイツリーライン 浅草駅北改札口 7分
都営地下鉄大江戸線 蔵前駅A5出口 10分
1965年11月 東京都台東区蔵前3-10-7に日本トイズサービス株式会社を設立(社長・辰巳幸男)。業務内容は「週刊玩具専門紙」の発行並びに、玩具コンサルタント事業、店舗設計事業
1965年12月 業界紙「週刊玩具通信」発行
1968年 5月 玩具小売店の向上と結束を目的に全国の小売店100店舗で「玩研チェーン」を設立
1969年 5月 良質な玩具を広くアピールするため「玩通おもちゃ大賞」実施。13年間続けて小売市場で大きな信頼を得る
1970年 6月 日本の玩具事情を伝えるため、 「JAPAN TOY NEWS」英文の月刊紙を発行(現在は休刊)
1970年10月 本社を東京都台東区蔵前3-19-6に移転
1977年11月 海外の優れた玩具、特に身体障害児のための玩具を欧州より輸入するため、株式会社トイポートを設立。英国から当該商品の輸入を開始
1978年 3月 創業社長辰巳幸男が病で逝去。妻・辰巳志な子が代表取締役社長に就任
1979年10月 「週刊玩具通信」創刊700号
1985年 8月 「週刊玩具通信」創刊1000号
1986年 3月 世界玩具業界専門誌の集まり「ITMA(インターナショナル・トイ・マガジン・アソシエーション)」に日本代表で加入
沿革
1994年 6月 会社法の改正(最低資本金制度)に伴い、資本金1000万円に増資
1994年 9月 「週刊玩具通信」創刊1500号
1996年 4月 株式会社トイポートを事業部に編入
1996年12月 業務拡張のため本社を東京都台東区寿1-2-3に移転
1997年 4月 トイ・コレクション紙「トイ・コレ・プレス」創刊(現在は休刊)
2004年 1月 社団法人日本玩具協会より辰巳志な子に対し業界功労賞を顕彰
2005年 2月 「週刊玩具通信」創刊2000号。25日に「創刊2000号・創業40周年感謝の夕べ」を開催
2005年 3月 辰巳志な子は代表取締役会長へ、辰巳敦子が代表取締役社長に就任
2012年 1月 緑川康が取締役・本部長兼営業部長に就任
2014年 8月 本社を現所在地に移転
2015年11月 水谷英冶が監査役に就任
2016年 8月 「週刊玩具通信」創刊2500号
2016年11月 創業50周年を迎える