top of page

続・わたくしの宝もの 5_洋式にびっくりぽん


5月6月はここ浅草にも修学旅行生の姿が増えてきます。

みなさん、好奇心にあふれて若さいっぱい。

いい思い出をたくさん作ってねと願わずにはいられません。

わたくしの女学校時代の修学旅行は、京都~伊勢神宮~東京~善光寺を回る周遊の旅でした。

上野では、旅館だったころのヤマシロヤさんに宿泊しました。

上野の駅前でしょう。多くの人が道行くのが珍しくてねえ。

だけれど一歩も出ちゃいけませんって先生から言われているから、

旅館の窓からニワトリみたいに首を出して往来する人たちを眺めたわ。

「どこから来たの?」って聞いてくれるのがうれしくてね。

それから、東京駅で忘れられない思い出があるの。

用を足したいと思って化粧室に行って、個室を開けてみたら、

なにやら見たことのないお便所なのよ。

どうしようかと目を凝らして見てみると、便座のところにゲタの痕がついているじゃないの。

ああそうか、

東京の人っていうのは危なっかしいことをするなあって思いながら真似してね。 田舎娘は洋式トイレなんてみたこともないでしょう。

きちんと座ることを知ったのは東京の学校に来てからのことよ。

知らないってことは本当に危ないわよねえ。

《用足す度に思い出す くっきり残ったゲタの痕》

おもちゃショーのご準備、おつかれさまです

H28.05.16号より


bottom of page